無我

自分を苦しめているものは何かをみつめています。

我執

自分を苦しめている田地は無明であり

無常 不浄 苦 無我を常 浄 楽 我であると思い込むこと
から起こる苦悩のこと。

無我  これが私の今のテーマです。

Eimei



〜〜〜〜〜〜〜〜

我執
がしゅう
ātmagrāha

仏教用語。自身の存在のなかに実体的な我があると考え執着すること。あらゆる存在に本質として実体的なものがあると執着する法執 (ほっしゅう) とともに仏教では排斥される。我見,我想,人我想ともいわれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ザ・ノンフィクション #ydocs

フジテレビドキュメンタリー

食事、運動、睡眠 今すぐは無理でしょう。 朝陽にあたるそれだけでも変化はやがて起こるでしょう。 やがて朝陽が出たら庭に出る。できるかもしれません。 やがて朝散歩できるようになるかもしれません。 食事 最初は作れないかもしれません。 ご飯を炊く。味噌汁を作る。糠漬けを作る。 できるようになるかもしれません。 睡眠 日中動けるようになったら少し寝つきが良くなるかもしれません。 抹茶をいただく。テアニンがいいかもしれません。 コーヒーは午後は控える。できるようになるかもしれません。 焦らず ゆっくり 変化を確認する喜びが訪れるかもしれません。 生きてる喜び 出てくるかもしれません。 私は陰ながら身守ることしかできません。 生きてること存在してること 冒険家は口を揃えてそれは 奇跡だとおっしゃいます。