稀有な時

来週6/21(日曜)は夏至で新月で日食と聞いて

https://en-light.net/archives/35446


夏至

太陽が最も北に寄り、北半球では昼が一番長い日。


新月

地球から見て月と太陽が同じ方向となり、月から反射した太陽光が地球にほとんど届かない


日食

月が太陽と地球との間に来て太陽光線をさえぎり、太陽の一部または全部が見えなくなる現象。


陽を消す作用が働く今年かな

ということでウェスモンゴメリー 60年代の

明るいギターとウィスキーで 


とにかく 陰に入りやすい一年 明るいカラーや

音楽や人と会うのがいいんじゃないかな


ちなみに 英明とは とても明るいという意味です(笑

ほんとかなぁ 本当なんだろう!

 https://t.co/rYzxWeZeMR

Eimei



ザ・ノンフィクション #ydocs

フジテレビドキュメンタリー

食事、運動、睡眠 今すぐは無理でしょう。 朝陽にあたるそれだけでも変化はやがて起こるでしょう。 やがて朝陽が出たら庭に出る。できるかもしれません。 やがて朝散歩できるようになるかもしれません。 食事 最初は作れないかもしれません。 ご飯を炊く。味噌汁を作る。糠漬けを作る。 できるようになるかもしれません。 睡眠 日中動けるようになったら少し寝つきが良くなるかもしれません。 抹茶をいただく。テアニンがいいかもしれません。 コーヒーは午後は控える。できるようになるかもしれません。 焦らず ゆっくり 変化を確認する喜びが訪れるかもしれません。 生きてる喜び 出てくるかもしれません。 私は陰ながら身守ることしかできません。 生きてること存在してること 冒険家は口を揃えてそれは 奇跡だとおっしゃいます。